ブルーベリー苗からの成長記録(1年目)

ブルーベリー苗を買っていただくお客様からの質問で、どのように成長するのか?

どのくらい成長するものなのか? などの質問が多いので記録をとってみることにしました。

使用した苗は、さし芽から2年経過した3年生苗です。

苗は、さし芽をした年を1年生と呼ぶそうですので、さし芽をしてから3年目の成長記録ということになるでしょうか。 

あいにく当初は、成長記録を取るつもりがなく植えつけ当初の写真はありません。

苗の状態としては、12cmポット 60cm位の1本棒状態のもので、先端の花芽は切除しました。

その苗を、ピートモス50%、鹿沼土50%の培土で、8号菊鉢に植えつけました。

植え付けの際は、根鉢をほぐすことなくポットから抜いてそのまま周りに培土を入れただけのものです。


2010年6月19日撮影

植え付けから1ヶ月程経過したところです。

花を咲かせるにも栄養を必要とするようで、花芽を切除すると新芽の成長が良くなります。


2010年7月15日撮影

根元からシュートが2本出てきました。


2010年8月5日撮影

春出た新芽の成長は止まり、根元のシュートが成長を続けています。


2010年9月9日撮影

春出た新芽の成長は止まったままで葉の緑が全体的に濃くなり、根元のシュートが成長を続けています。

花芽の形成が始まったのでしょうか。

夕方水をあげても、次の日の夕方にはかなり乾いてしまう様になったので、大きな鉢に植え替えることにしました。

植替えの時の根の状態

このくらいになる前に植え替えたほうが良いと思います。

8月の中旬ころ植え替えられればよかったのですが、忙しくて出来ませんでした。

鉢は30L強のものです。


2010年10月5日撮影

根元からのシュートが少し成長したようですが、成長の度合いとしては、かなり鈍くなってきました。

その代わりでしょうか花芽がかなり充実してきました。


2010年11月1日撮影

紅葉を待つだけと思いますが、今年は暖かいせいかなかなか紅葉を始めません。


2010年12月4日撮影

やっと紅葉しはじめました。他の木などは、葉が落ちきって丸坊主のものもあるので、ちょっと遅めです。

花芽はすっかり膨らんで、春を待つばかりのようです。

最後に根の状態を

思ったより根がまわっていました。成長を優先するならば、春までに植え替えるか、春を過ぎても早い
段階で植え替えたほうが良いようです。

もどる